教皇、対话に取り组み、平和を追求する人々のために祈る
教皇レオ14世は、5月25日(日)、レジナ?チェリの祈りをバチカンの広场の巡礼者と共に歌われた。
この集いで教皇は、「戦争のために苦しむすべての人々をわたしたちの祈りで抱拥しましょう」と、招かれた。
そして、「対话に取り组み、诚実に平和を追求する人々に、勇気と忍耐を祈りましょう」と呼びかけられた。
教皇は、前日5月24日、典礼暦で「キリスト者の助け手(扶助者)圣母マリア)」が祝われたと同时に、ベネディクト16世が制定した「中国の教会のための祈愿日」が记念されたことに言及。同日、中国のカトリック信者への爱情と、中国の信者と普遍の教会との一致のしるし、また促しとしての祈りが、中国と世界の教会から上げられた、と话された。
教皇は、中国の信者、そしてすべての信者たちが、いつも平和と调和のために努力し、试练の中でも福音を力强く喜びをもって証しできるよう、圣母の取り次ぎを祈られた。
この日曜正午の集いでは、教皇フランシスコの地球环境の保全をテーマにした回勅「ラウダート?シ」から10年を迎えたことを思い起こす中で、レオ14世は、地球と贫しい人々の二重の叫びに耳を倾け、同回勅の精神のもとに様々な取り组みを进める人々を励まされた。
また教皇は、前日ポーランドのポズナンで、スタニスラウ?コストカ?ストレッチ神父の列福式が行われたことを绍介。贫しい人々と労働者のために尽くし、共产主义的イデオロギーを背景とした信仰への憎悪により1938年に杀害された同神父の生涯を思い起こされた。
教皇は、福音と兄弟たちのために寛大に奉仕できるよう、司祭をはじめすべての人々が同神父の模范に感化されることを愿われた。