杏MAP导航

青年の祝祭:トル?ヴェルガータに教皇と集う世界の若者たち

一週间にわたる青年の祝祭の终盘、ローマ郊外のトル?ヴェルガータで、教皇ミサの前晩の祈りがとり行われた。

 7月28日(月)から始まった「青年の祝祭」は、教皇ミサが行われる最终日まであと一日を残すところとなった。

 この8月2日(土)、ローマ郊外のトル?ヴェルガータで、教皇ミサの前晩の祈りがとり行われた。

 日本の巡礼団をはじめ、青年の祝祭が幕开けしてからの数日间、ローマ市内や近郊の小教区や、学校、体育馆、その他様々な施设に分散し宿泊していた各国の参加者らは、同日早朝から徒歩や様々な方法でトル?ヴェルガータ会场を一斉に目指した。

 広大な会场は午前10时の开门と共に、次々到着する巡礼団らの色とりどりの罢シャツやバンダナ、帽子、地面に置かれたシート、寝袋などで埋まっていった。同日トル?ヴェルガータに集った参加者は、およそ100万人と推定された。

 夕刻に会场入りする教皇レオ14世を待つ间、参加者らは互いの交流を深め、コンサートや、出身の异なる若者たちがそれぞれ语る信仰の証言に耳を倾けた。

 やがて、教皇レオ14世を乗せたヘリコプターが空に现れると、会场から大きな歓声が上がった。

 レオ14世はヘリポートから特别车パパモービルで参加者の间に到着。夕日を背景に世界各国の国旗がたなびく会场を15分以上かけて进みながら、左右の巡礼者らに祝福をおくられた。

 続いて、车を降りた教皇は、自ら十字架を掲げて先头に立たれ、五大陆の若者たちと一绪にステージへ向かわれた。

 ステージでは、前半、质疑応答形式で信仰の対话が行われ、教皇は3人の若者の质问に答えられた。

 后半には、圣体降福式がとり行われた。圣体顕示台を前にひざまずいた教皇は、沉黙が支配する会场で圣体礼拝を続けながら、その姿を通して、若者たちを深い礼拝と祈りへと招かれた。

 最后に教皇は圣体顕示台を掲げて、参加者らを祝福された。

 终了后、教皇はこの夕べを音楽で彩った演奏者と合唱団に感谢され、さらに会场に残る若者たちに、翌朝のミサのために少しでも休むようにと気遣いながら、「おやすみなさい」と挨拶された。

02 8月 2025, 23:29