青年の祝祭:日本の若者たち、圣年のローマを巡礼
2025年の圣年における様々なイベントの中でも、动员数はもとより、开催期间、実行?协力组织网の点からも最大规模の行事、「青年の祝祭」が、7月28日から8月3日までバチカンとローマで开かれた。
18歳から30歳の青年信者を対象にしたこのイベントには、全世界からおよそ100万人が参加した。
この机会に、日本のカトリック教会も公式巡礼団を派遣。日本の若者たちは今回の巡礼を通して、圣年のローマの特别な雰囲気を味わうと共に、世界の同世代の信者たちと同じ信仰のもとに集いながら、教皇レオ14世との出会いを中心に、祈りと観想、交流と発见の、跃动の日々を体験した。
「青年の祝祭」のための日本の公式巡礼団に参加した若者たちは40名。アンドレア?レンボ司教(东京教区补佐司教、日本司教协议会?青少年司牧部门担当)を団长とし、成井大介司教(新潟教区司教)をはじめ、司祭7名と、セルヴィ?エヴァンジェリーの宣教者1名が同行した。
巡礼団は、7月28日(月)、ローマに到着。
「青年の祝祭」が行われた一週间、ローマは例年と比较し気温が低くさわやかな、巡礼者にとっても过ごしやすい日が続いた。
29日(火)、巡礼者らは、ローマの4大バシリカの一つ、城壁外のサン?パウロ大圣堂(サン?パオロ?フォーリ?レ?ムーラ)の圣なる扉(圣年の扉)をくぐった。夕方から、バチカンの圣ペトロ広场で、教皇庁福音宣教省?世界宣教部门?副长官、圣年开催责任者、サルヴァトーレ?フィジケッラ大司教が司式する「青年の祝祭」の歓迎ミサに参加。ミサ终了后、サプライズで登场した教皇レオ14世と最初の出会いを持った。
30日(水)、4大バシリカのうち、圣マリア大圣堂(サンタ?マリア?マッジョーレ)とラテランの圣ヨハネ大圣堂(サン?ジョヴァンニ?イン?ラテラノ)の圣なる扉へ。夜は、ポポロ広场を出発点にローマの街を散策した。
31日(木)、4大バシリカめぐりの最后となる、バチカンの圣ペトロ大圣堂(サン?ピエトロ)へと巡礼、圣なる扉をくぐった。この夜は、圣マリア大圣堂を起点にローマ市内の散策を行った。
8月1日(金)、「悔い改め」をテーマとしたこの日、日本の若者たちは、ローマ市内の神言会本部で、司教らの讲话、ゆるしの秘跡、信仰上の相谈、ミサなどからなる一日を过ごした。
2日(土)、日本の巡礼団は、「青年の祝祭」终盘の二つの行事、前晩の祈りと教皇ミサのため、ローマ郊外トル?ヴェルガータ野外会场へ、朝からバスと徒歩で向かった。徒歩での距离は4.5办尘ほど。到着后、広大な会场の一角に场所を定め、午后からは、世界の青年たちの証言を交えたコンサートに耳を倾けた。夕刻、教皇レオ14世の到着を各国の参加者と共に歓迎。その后、前半部の青年代表と教皇との质疑応答式の対话と、后半部の圣体礼拝からなる、「前晩の祈り」がとり行われた。终了后、参加者らは会场に留まり、翌朝のミサに备え、睡眠?休息を取った。
3日(日)、「青年の祝祭」の最终日を迎え、参加者らは前夜と同じトル?ヴェルガータ会场で、教皇レオ14世による记念ミサに与った。
こうして、日本の公式巡礼団は「青年の祝祭」のすべての日程を无事终了。4日午前、ローマから帰国の途についた。