杏MAP导航

検索

広島?原爆ドーム 広島?原爆ドーム  (AFP or licensors)

広岛?长崎被爆80年:教皇「核兵器は人间性を伤つける」

教皇レオ14世は、広岛と长崎への原爆投下から80年を前に、広岛で开催された平和集会にメッセージを寄せられた。

 教皇レオ14世は、広岛と长崎への原爆投下から80年を前に、8月5日、広岛で开かれた平和集会にメッセージを寄せられた。

 この集会は、「被爆80年 核廃絶のための协働をめざして」をテーマに、エリザベト音楽大学セシリアホールで、被爆者団体と日米韩の有志枢机卿?司教によって行われた。 

 続いて、世界平和记念圣堂で、平和を祈愿するミサが捧げられ、この中で教皇レオ14世のメッセージが、驻日教皇大使フランシスコ?エスカランテ?モリーナ大司教によって绍介された。

 レオ14世は、広岛教区の白浜満司教に宛てたメッセージで、被爆者の方々への敬意と亲爱の念を表され、「その丧失と苦しみの体験は、より安全な世界の构筑と、平和な环境の醸成のために、わたしたち皆に紧急に呼びかけるもの」と述べられた。

 长い年月の経过にも関わらず、広岛と长崎の二都市は、核兵器がもたらした底知れない恐怖を今なお生き続け、その街や、学校、家々は、あの运命的な1945年8月の、目に见える伤跡と精神的伤跡の双方をいまだに残している、と教皇は记された。

 こうした现実を前に、レオ14世は、前任の教皇フランシスコがよく使っておられた「戦争は常に人类にとっての败北である」という言叶を繰り返された。

 教皇は、长崎への原爆で被爆した永井隆博士の、爱の人とは、武器を持たない「勇気」の人、という言叶を胸に留めつつ、「真の平和には、勇気をもって武器を、特に言语に絶する大惨事を引き起こす力を持つ武器を捨てることが必要」と强调。

 「核兵器は、わたしたちが共通に持つ人间性を伤つけ、その调和を守る使命を託された、被造物の尊厳を里切るもの」と表明された。

 世界的な緊張と敵対が高まる今日、広島と長崎は 「記憶の象徴」として、相互確証破壊に基づく安全保障の幻想を拒否するよう促している、と述べた教皇は、これに代わるものとして、わたしたちは、正義、兄弟愛、共通善に根ざしたグローバルな倫理を築き上げなければならない、と指摘。

 この厳粛な记念日が、人类という家族全体のための恒久平和、「武装しない、武装を解かせる平和」を追求する决意を新たにするよう、国际社会に诉えるものとなることを祈られた。

 そして、教皇は、この日を记忆に留めるすべての人々に、神の豊かな祝福を祈り求められた。

 

05 8月 2025, 17:29