レオ14世「地上に武器の火ではなく、爱の火を」
教皇レオ14世は、8月17日(日)、ローマ近郊アルバーノ?ラツィアーレの「ロトンダの圣母巡礼圣堂(サンタ?マリア?デッラ?ロトンダ)」でミサを捧げられた。
このミサには、アルバーノ教区のカリタスで支援を受ける贫しい人々と、同カリタスのスタッフらが参列した。
教皇离宫があるカステルガンドルフォと隣接する町、アルバーノ?ラツィアーレにレオ14世が访れるのは、先日7月20日のアルバーノ教区司教座圣堂でのミサ以来、2度目となった。
「ロトンダの圣母巡礼圣堂」は、「ロトンダ(円形の建物)」の名にあるとおり、纪元1世纪の円形建造物を、コンスタンティヌス1世の时代、あるいは数世纪后に、キリスト教建筑に改筑したもの。内部には、イコノクラスム(圣像破壊运动)时代、ギリシアの修道女たちによってもたらされたという圣母子のイコンが保管されている。
信者らの热心な歓迎を受けながら同巡礼圣堂に到着された教皇は、圣堂前廊に展示された、アルバーノ教区カリタスの活动を伝える写真の数々を説明と共にご覧になった。
教皇はミサの説教で、日曜日にミサのために一绪に集い、真の兄弟として互いに见つめ合い、距离を缩め合うことの喜びを表明。主の復活の日である日曜日、死に打ち胜たれたイエスと共に、わたしたちもすでに死に胜利し始めている、と话された。
円形をした古いこの巡礼圣堂で、わたしたちは神の懐に抱かれたように感じている、と教皇は述べ、教会の外は、人间のあらゆる现実と同様、荒々しく困难に満ちているように见えても、教会の敷居をまたぎ、そこで歓迎される时、わたしたちの贫しさや弱さはようやく神の优しい无条件の爱の力に包まれる、と语られた。
「イエスの母、マリアは、わたしたちにとって、神の母性のしるし、先取りである」と述べつつ、教皇は、「マリアにおいてわたしたちは、世俗の力によらず、爱徳によって生まれ、新たにされる母なる教会となることができる」と説かれた。
この世はわたしたちに、平和を気楽さと、善を安穏と取り違えることに慣れさせてしまう、と話しながら、教皇はこの日の福音朗読中の「わたしが来たのは、地上に火を投ずるためである。 その火が既に燃えていたらと、どんなに願っていることか」(ルカ12,49)というイエスの言葉を観想。
気楽でいるためにリスクを负わないようにと言う人がいる一方、イエスはわたしたち人类の奥深くに、勇気をもって完全に入られ、「受けねばならない洗礼」(ルカ12,50)、すなわち、十字架の洗礼を受けられた、と话された。
それは、自分たちのためだけに生きることをやめ、地上に武器の火ではなく、爱の火を投ずるための选択であり、その爱の火とは、身を低くして仕え、无関心に思いやりを、傲慢に温和さをもって対抗するものであり、武装のための费用を必要とせず、无偿で世界を刷新するものである、と教皇は语られた。
教皇は、「わたしたちは主の教会、贫しい人々の教会である。すべての人は尊く、皆が主役であり、一人ひとりが伝えるべき神からの特别な言叶を持っている。塀を打ち壊そう」と呼びかけられた。
「わたしたちはキリストの体、神の教会である」と教皇は强调され、イエスの贫しさを自らの人生に刻んだ人たちを排除する偏见、臆病、恐れを、イエスが投じた火が焼き尽くす时、それは実现されることになる、と话された。
「主をわたしたちの教会、家、生活から追い出さないようにしよう。贫しい人々を通して主をお招きしよう。そして、気楽さと安泰を何が何でも求めようとして、恐れ、拒絶する、わたしたち自身の贫しさとも和解しよう」と、教皇は皆を励まされた。
このミサに続き、同日正午、教皇はカステルガンドルフォの教皇宫殿前で、お告げの祈りを広场に集った信者と共に唱えられた。
続いて、教皇は、离宫庭园内の「ボルゴ?ラウダート?シ」に设けられたテントの下で、ミサに参加した贫しい人々と昼食を共にされた。