杏MAP导航

検索

教皇「倾聴と奉仕、神を受け入れるための二つの态度」

教皇レオ14世は、アルバーノ教区の司教座圣堂でミサを捧げられた。

 教皇レオ14世は、7月20日、アルバーノ教区の司教座圣堂(カテドラル)でミサを捧げられた。

 ローマ近郊、アルバーノ?ラツィアーレに司教座を置くアルバーノ教区は、教皇离宫があるカステルガンドルフォをはじめ、ネミ、アリッチャなどカステッリ?ロマーニ地方西部と、アンツィオ、ネットゥーノなどローマ南西部海岸地帯から构成される。

 レオ14世(ロバート?フランシス?プレヴォスト)は、教皇フランシスコから枢机卿に叙任された2023年9月当初、バチカンに近い圣モニカ礼拝堂を名义教会として託されたが、2025年2月にアルバーノのカテドラルを名义教会として受けた。その着座式は今年5月12日に予定されていたが、プレヴォスト枢机卿は、教皇フランシスコ逝去后のコンクラーベで5月8日、新教皇に选出されたため、アルバーノのカテドラルへの着座式は行われなかった。しかし、今回、レオ14世は教皇として同カテドラルを访れることができた。

 この朝、レオ14世は、カステルガンドルフォ离宫庭园のアルバーノ侧に隣接する门から、徒歩でカテドラルへと向かった。沿道とカテドラル前の広场には多くの信徒が詰めかけ、教皇を热心に歓迎した。

 教皇はミサの説教の冒头で、「皆さんもご存知のように、わたしは5月12日にこのカテドラルへ来るはずでした。しかし、圣霊は别の方法をとられました」と信者らに语りかけながら、この日の「兄弟爱」と「キリスト教的喜び」にあふれた出会いを喜ばれた。

 説教で教皇は、神をどのように迎え入れるべきかというテーマを示しつつ、この日の第一朗読から、叁人の人の姿をとって神がアブラハムのもとに现れたエピソード(创世记18,1-10补)や、福音朗読から、ルカ福音书中のイエスがマルタとマリア姉妹の家に迎えられた际のエピソード(ルカ10,38-42)を取り上げられた。

 イエスを家に迎えたマルタとマリアのエピソードでは、マルタはいろいろのもてなしのためにせわしくたち働き、一方、マリアはイエスの足元に座って、その话に闻き入っていた。

 レオ14世は、この二人の姉妹の态度や価値を対立させて见ることは误りであると话され、倾聴と奉仕は、神を受け入れるために必要な二つの侧面であると指摘。

 「喜びと共に人生を味わいたいならば、この二つの态度を组み合わせなければならない。一つは、イエスの足元に留まり、イエスが启示されるあらゆる神秘に耳を倾けること。もう一つは、神をお迎えすることにおいて配虑をもって準备していること。神はひと时の憩いと兄弟爱を求める友人の姿で、わたしたちのもとを访れ、扉を叩かれる」と述べた教皇フランシスコの言叶を思い起こされた。

 また、レオ14世は、マリアとマルタのエピソードをめぐり、「この2人の女性を通して、现在と未来、苦労した者と休息した者、せわしない者と至福にある者、今の一时と永远、という2つの人生が象徴されている」と言った、圣アウグスティヌスの考察を绍介。

 特にマルタの仕事について、「他者をいたわるというこの奉仕から、免れ得る者がいるだろうか。[…] 疲労は去り、休息が訪れるだろう。しかし、休息は疲労を通してのみ訪れるのである」と述べた、聖アウグスティヌスの言葉を示された。

 このように教皇は、倾聴と奉仕は、人生において主の现存に自らを开くための、互いに补い合う二つの态度であることを説明された。

 レオ14世はアルバーノ教区のカテドラルでのミサ终了后、カステルガンドルフォに戻られ、教皇宫殿の前でお告げの祈りの集いを持たれた。

 

20 7月 2025, 16:43