レオ14世、カステルガンドルフォに到着、信者らの歓迎を受ける
教皇レオ14世は、7月6日午后、夏期休暇のために、バチカンからローマ近郊カステルガンドルフォに移られた。
同日正午、バチカンでお告げの祈りの集いを持たれた教皇は、夕方バチカンを车で出発され、午后5时顷、ローマからおよそ25办尘离れたカステルガンドルフォの町に到着された。
教皇は、地元市民はもとより、近隣の宗教施设の関係者や修道者、またローマや各地から访れた信者らの热い歓迎を受けられた。
レオ14世は、教皇离宫(ヴィッレ?ポンティフィーチェ)の庭园に沿った道を歩きながら、沿道の人々に祝福をおくられ、やがて、庭园の一角にあるヴィッラ?バルベリーニの门をくぐられた。
ヴィッラ?バルベリーニ(バルベリーニ邸)は、カステルガンドルフォの教皇离宫の敷地内にある建物の一つで、カステルガンドルフォを初めて教皇の避暑地として利用するようになったウルバーノ8世(マッフェオ?バルベリーニ、在位:1623-1644)の甥、タッデオ?バルベリーニ(1603-1647)によって建てられた。モンシニョーレ?シピオーネ?ヴィスコンティのかつての别荘を増筑したもので、现在もヴィスコンティ家の纹章が一部残っている。
一方、教皇离宫の中の中心的建造物であり、カステルガンドルフォの町の広场に面してそびえる教皇宫殿(パラッツォ?ポンティフィーチォ)は、教皇フランシスコの命により、2016年よりバチカン美术馆の一部となり、现在は博物馆化されている。
こうしたことから、レオ14世はヴィッラ?バルベリーニを夏の滞在先とされる。
レオ14世はヴィッラ?バルベリーニの入り口で、バチカン市国行政长官ラファエッラ?ペトリーニ修道女をはじめ、アルバーノ司教、教皇离宫责任者、カステルガンドルフォ市长らに迎えられた。
教皇はヴィッラ?バルベリーニに入られた后、バルコニーから市民らに手を振られた。
教皇は7月20日までこの地で休暇を过ごされる。7月下旬から8月上旬にかけて、圣年の行事などのためにバチカンに滞在。その后、8月の数日间を再びカステルガンドルフォで过ごされる予定。