杏MAP导航

検索

教皇、司祭らに「一致のための、圣化と和解の务め」を励ます

「イエスのみ心」の祭日、教皇レオ14世はバチカンでミサを捧げられ、その中で司祭叙阶式をとり行われた。

 教会暦で、「イエスのみ心」の祭日を记念した、6月27日、教皇レオ14世はバチカンの圣ペトロ大圣堂でミサを捧げられた。

 この中で教皇は、世界各国の助祭たち32名を司祭に叙阶された。

 「世界司祭の圣化のための祈愿日」でもあるこの日、大圣堂内には「司祭の圣年」に参加し、このミサを共に祝った大势の司祭たちの白い祭服が広がった。

 教皇はミサの説教で、司祭職とは、キリストの体である教会の一致のための、聖化と和解の務めである(参照 教会憲章 7)と強調。

 それゆえに第二バチカン公会议は、谁も疎外感を感じることがないように、多様性を调和させながら、「すべての人を爱(カリタス)における一致に导く」(参照 司祭の役務と生活に関する教令 9)あらゆる努力を惜しまぬように司祭たちに求めている、と話された。

 また、同公会议は、司祭たちに司教および司祭団との一致を促している、と述べた教皇は、実际、わたしたち司祭、司教の间で一致すればするほど、他の人々を良い羊饲いの群れに导くことができるようになる、と语られた。

 レオ14世は、圣アウグスティヌスが自身の司祭叙阶记念の説教の中で述べた、「皆さんのためにわたしは司教であり、皆さんと共にわたしはキリスト者です」という言叶を改めて提示。

 ご自分の教皇职开始のミサの中での「和解した世界のパン种となる、一致と交わりのしるしとしての、一つに结ばれた教会」という大きな愿望を繰り返し表明しつつ、「キリストのみ心からほとばしる爱によって、和解し、一致し、変容され、信仰に固く留まり、爱においてすべての人に开きながら、谦逊と决意をもって共に歩んでいこう」と司祭らに呼びかけられた。

 さらに、教皇は説教の中で、间もなく叙阶される新司祭たちに向け、「神と兄弟たちを爱し、寛大であり、秘跡を祝うことや祈り、特に礼拝と司祭の役务において热心で、羊の群れに寄り添い、自身のエネルギーと时间をすべての人に、惜しまず、差别なく、捧げるように」と励まされた。

 教皇は、教会の长い歴史に刻まれた、多くの圣なる司祭たちの存在を指摘。神父、殉教者、使徒、宣教者、慈爱の人など、これらの圣人たちの生涯に関心を持ち、その爱徳を手本とし、彼らの情热に励まされ、彼らにしばしば祈り、取り次ぎを愿うようにと勧められた。

 教皇は、司祭たちが毎日よりいっそう自分の心を永远の牧者であるキリストのみ心に近づけることができるように、すべての司祭たちを、司祭たちの母、希望の母であるおとめマリアに託して祈られた。

 説教に続き、教皇は司祭叙阶式をとり行われた。

 これを通し教皇は、ヨーロッパ(イタリア、ウクライナ、ルーマニア、他)アジア(韩国、スリランカ、インド、ベトナム、他)、アフリカ(ナイジェリア、中央アフリカ、カメルーン、アンゴラ、他)アメリカ(メキシコ、ブラジル、他)オセアニア(オーストラリア、他)の五大陆を出身とする32名を司祭に叙阶された。

27 6月 2025, 14:00