杏MAP导航

検索

教皇レオ14世、神学生たちとの黙想会で 2025年6月24日 バチカン?聖ペトロ大聖堂 教皇レオ14世、神学生たちとの黙想会で 2025年6月24日 バチカン?聖ペトロ大聖堂  (@Vatican Media)

神学生の圣年:教皇「キリストの御心をもって爱するように」

教皇レオ14世は、「神学生の圣年」の参加者のために、黙想の讲话を行われた。

 6月23日(月)から27日(金)にかけて、「神学生(23-24日)」「司祭(25-27日)」「司教25日」をそれぞれ対象とする3つの圣年行事が记念される。

 これらの行事には、世界各国からおよそ6千人の参加が予定されている。

 最初にスタートした「神学生の圣年」では、参加者らは、23日午后、ローマの城壁外の圣パウロ大圣堂でロザリオの祈りを唱え、続いて「召命」をテーマにしたコンサートに耳を倾けた。

 そして、24日午前、神学生らはバチカンの圣ペトロ大圣堂の「圣年の扉」に向けて巡礼。到着した大圣堂内で、教皇レオ14世が讲话を行う黙想に参加した。

 教皇はこの席で、神学生たちはもとより、神学生たちを引率する养成担当者らに歓迎の挨拶をおくられた。

 教皇は神学生たちに、「今日、ここにおられる皆さんは、巡礼者であるだけでなく、わたしやすべての人にとって、希望の証人でもあります。なぜなら皆さんはこの容易ではない时代に、司祭への召命という魅力的な冒険に身を投じたからです」と话しかけられた。

 イエスは、何よりもご自身との友情、そして「同じ山を登る仲间たち」との友情を体験するように呼びかけられると教皇は述べ、その体験は司祭叙阶后も、人生のあらゆる面において熟していくもの、と语られた。

 教皇は、皆さんの持つ何ものも无駄にされてはならないが、それはすべて、幸福な人间、幸福な司祭となるために、また皆さんの近くにいる人にとってキリストと出会うための妨げではなく「桥」となるために、「一粒の麦」の论理のうちに解釈されなければならない、と述べられ、「そうです。キリストは大きくなり、わたしたちは小さくならねばなりません。それはわたしたちが御心にかなった牧者となるためです」と説かれた。

 この养成と识别の时期において、自分の歩み全体を通しての「エンジン」となる「心」に注意を払うようにと教皇は助言。

 今日、敌対的、自己陶酔的风潮のある社会?文化を背景に、わたしたちはイエスのように爱し、行动することを学ぶ必要がある、と话された。

 キリストが人间の心で爱されたように、皆さんもキリストの御心をもって爱するように招かれている、と教皇は述べつつ、そのためにはまず神の声を聴くための内的努力?内的生活の必要を强调。

 「心に立ち返れ、心の中に神の足跡を见つけるからだ」と圣アウグスティヌスも招いているように、神はまさにそこに、心に话しかけられる、神との出会いがなければ、自分すら本当に知ることができないと指摘された。

 教皇は、神の现存を受け入れる従顺な心を育むために圣霊によく祈るように、また、毎日の黙想や祈り、沉黙を通して心を大切にいたわるように勧められた。

 「イエスの御心のように温和で谦逊な心を持ってください」と教皇は神学生らに愿われ、忘恩と権力への渇望が见られる世界で、切り捨ての论理が胜るように见える中、感谢の心とキリストの无偿性、大いなる喜びと歓喜、キリストの御心の优しさといつくしみを証しするようにと呼びかけられた。

 现在を生き、预言的な心で未来を见つめながら、司祭生活に情热をかけて欲しいと、教皇は将来の司祭らを励まされた。

24 6月 2025, 16:52