教皇、福者イウリウ?ホッス枢机卿をしのぶ
教皇レオ14世は、6月2日、ルーマニアの司教で殉教者、福者イウリウ?ホッス枢机卿(1885-1970)を追悼する集いで挨拶をおくられた。
福者ホッス枢机卿は、ルーマニアのギリシャ典礼カトリック教会のクルジュ=ゲルラ教区司教で、カトリック教会への忠実のため、共产主义の迫害を受け、长年の监禁の末に殉教した。1969年、当时の教皇、パウロ6世により「インペクトレ」の(様々な理由のため教皇によって名前を公表されない)枢机卿に任命された。教皇フランシスコは、2019年6月2日、ホッス枢机卿と他の6人の司教殉教者を访问先のルーマニア?ブラジで列福された。
レオ14世は、福者ホッス枢机卿の、1940年から1944年の间に、北トランシルヴァニアでユダヤ人たちを支援し救った勇気ある努力のために、「诸国民の中の正义の人」の称号付与のための调査が2022年に开始されたことに言及。
クルジュ=ナポカのユダヤ教共同体の指导者であった元チーフ?ラビが、ホッス枢机卿が同地方で数千人のユダヤ人を死から救うことに贡献したと証言していることなどに触れられた。
ホッス枢机卿の生涯は、祈りと隣人への献身を完全に贯いた信仰の証しであると述べた教皇は、同枢机卿を対话の人、希望の预言者として振り返った。
教皇は、ホッス枢机卿のメッセージは今日いっそう重要であると指摘。
同枢机卿がルーマニアのユダヤ人たちのために、あらゆる危険をおかし隣人を守るために行なった行為は、自由で勇気ある、究极の犠牲に至るまで寛大な人间のモデルを示すことになった、と述べると共に、その模范は第二バチカン公会议の公文书「狈辞补迟谤补&苍产蝉辫;补别迟补迟别(キリスト教以外の诸宗教に対する教会の态度についての宣言)」の内容を先取りするものであったと强调された。