杏MAP导航

検索

「自分の贫しい力を皆に捧げる」レオ14世、圣ヨハネ大圣堂に着座

教皇レオ14世は、ローマ教区の司教座圣堂、圣ヨハネ大圣堂で着座式をとり行われた。

 教皇レオ14世は、5月25日(日)、ローマの圣ヨハネ大圣堂で着座式をとり行われた。

 新しく选出された教皇は、バチカンでの着座式の后、ローマの他の3つの教皇直属大圣堂(圣パウロ大圣堂?圣ヨハネ大圣堂?圣マリア大圣堂)を访问し、正式な入堂と着座を行うことが惯わしとなっている。

 レオ14世は、5月18日バチカンでとり行われた教皇职开始记念ミサ(着座式)の翌々日、20日に、まず圣パウロ大圣堂を访问。

 そして、この25日、教皇は圣ヨハネ大圣堂と圣マリア大圣堂を相次ぎ访れた。

 「ラテランの圣ヨハネ大圣堂(サン?ジョヴァンニ?イン?ラテラノ)」は、教皇直属のローマ4大バジリカの一つ。ローマ司教である教皇にとって、ローマ教区の司教座が置かれた教会(司教座圣堂?カテドラル)であり、4大バジリカの中で最も古い歴史を持つことから、「ローマと全世界のすべての教会の母にして头」との敬称で呼ばれる。

 圣ヨハネ大圣堂に到着したレオ14世は、大圣堂の内外に集ったローマ教区の信者たちの热い歓迎を受けられた。

 教皇はミサの説教で、世界と共同体の必要に耳を倾け、豊かで复雑な现実を理解しながら、福音宣教と爱徳を実践するという、ローマ教区のここ数年の取り组みはもとより、现在开催中の圣年の巡礼者の受け入れと世话、数多くの催しに対応する同教区の努力に感谢を表された。

 レオ14世は、この広大な「现场」に入るにあたり、「皆さんと共にキリスト者であり、皆さんのために司教である」と言った圣アウグスティヌスに倣い、共に学び、理解し、选択するために、ご自分もすべての人にできるかぎり耳を倾けていきたいと述べられた。

 また、レオ14世は、福者ヨハネ?パウロ1世が、1978年9月23日、圣ヨハネ大圣堂での着座の际にローマ教区の信者に向けた、「皆さんを爱し、皆さんへの奉仕に入り、わたしの贫しい力と、贫しいわたし自身を、皆さんのためにお捧げすることを约束します」という言叶を回想。

 レオ14世も、ご自身のすべての爱情と、苦しみや希望を分かち合いたいとの决意を示しつつ、「自分の贫しい力と、ありのままを」皆に捧げたいと述べられた。

 そして、教皇は、圣ペトロと圣パウロをはじめ、教会とローマの歴史を照らすすべての圣人の取り次ぎと、おとめマリアの取りなしに信頼して祈られた。

 ミサの后、レオ14世は大圣堂のロッジアから、広场と周辺に集った多くの信者らに祝福をおくられた。

 

 

25 5月 2025, 20:12