杏MAP导航

検索

圣ヨハネ?パウロ2世帰天20年、バチカンでミサ

圣ヨハネ?パウロ2世の帰天から20年を迎え、バチカンでミサがとり行われた。

&苍产蝉辫; 4月2日(水)、教皇圣ヨハネ?パウロ2世の帰天から20年を迎えた。

 第264代ローマ教皇、ヨハネ?パウロ2世(カロル?ヴォイティワ、1920.5.18ポーランド生まれ、在位:1978.10.16-2005.4.2)は、今から20年前、教会暦で復活祭から一週间后の「神のいつくしみの主日」の前夜に帰天した。

 ヨハネ?パウロ2世はその后、2011年にベネディクト16世によって列福、2014年に现教皇フランシスコによって列圣された。

 圣ヨハネ?パウロ2世の帰天から20年を记念するミサが、4月2日、バチカンの圣ペトロ大圣堂で捧げられた。

 ミサを司式したバチカンの国务长官ピエトロ?パロリン枢机卿は、その説教で圣ヨハネ?パウロ2世のこの地上での最后の日々と、その揺るぎない信仰、深い観想に根差した霊性を振り返った。

 パロリン枢机卿はその説教で、圣ヨハネ?パウロ2世が日顷繰り返していた「すべてのものが神の目には裸であり、さらけ出されている」(ヘブライ人への手纸4,13)という言叶を示しつつ、同教皇の全生涯、すべての使命は、神の御前における完全な透明性の中にあったと回想。

 神の御目の前で生きていることを自覚する者は何も隠すことがなく、人々の目を恐れない。人々の歓心を买うより、神の御前で生きることを大切にする、それがヨハネ?パウロ2世のあらゆる状况下での勇気と絶えざる信仰の証しの基础の一つであった、と话した。

 また、イエス?キリストへの燃える爱において、同教皇は受肉の神秘を普遍の歴史の中心とみなし、あらゆる现実の侧面や、教会、人间の活动を「唯一の赎い主」キリストとの関係の中で捉え、そこに意味を见出していた、と语った。

 纪元二千年の大圣年に、同教皇は教会の舟が第叁千年期に向かって再び冲に漕ぎ出し、网を投げ入れるよう呼びかけていたことをパロリン枢机卿は思い出しながら、その招きは教皇フランシスコのもとに现在祝っている2025年の圣年にも响き渡っている、と指摘した。

 さらに圣ヨハネ?パウロ2世の平和への疲れを知らぬ奉仕と、戦争を止めるための最后までの外交努力を感谢のうちに思い起こした。

 この世の移り変わりは早く、圣ヨハネ?パウロ2世の长い在位の间にも世の中の多くの変迁を见たが、神への信仰に根差した圣人たちの証しは固く生き続ける、とパロリン枢机卿は述べ、同教皇の天からの祈りと祝福を愿った。

 この记念ミサでは、圣ヨハネ?パウロ2世の秘书であったスタニスラフ?ジビッシュ枢机卿が参列者に感谢の挨拶を述べると共に、同教皇の証しを人々と分かち合った。

 

 

02 4月 2025, 18:21