杏MAP导航

検索

「希望を手放してはならない」教皇、ローマの刑务所の圣年の扉开く

教皇フランシスコは、圣年のために、ローマのレビッビア刑务所の「圣なる扉」を开かれた。

 教皇フランシスコは、圣年の幕开けに伴い、ローマの刑务所の「圣なる扉」の开门式を行われた。

 2025年の圣年开幕のため、12月24日、主の降诞の夜半ミサでバチカンの圣ペトロ大圣堂の「圣なる扉」を开かれた教皇は、2日后の26日、レビッビア刑务所の「圣なる扉」を开け、希望をテーマとする圣年の访れを受刑者たちにも告げられた。

 教皇フランシスコがローマのレビッビア刑务所を访问したのは、圣木曜日の「主の晩餐」ミサを「复合施设(通称:新馆)」で司式した2015年4月と、同じく圣木曜日に「女子部」でミサを捧げた2024年4月に続き、これで3度目となった。

 この圣年において、教皇が初めて刑务所内で「圣なる扉」の开门を行うきっかけとなったのは、「圣年が始まると言っても、自分たちに何か特别なことでもあるのだろうか」という受刑者たちが発した率直な问いを、ローマ教区补佐司教でレビッビア刑务所の司牧に携わるベノーニ?アンバルス司教が、教皇に伝えたことだという。

 26日朝、レビッビア刑务所を访れた教皇は、「圣なる扉」の开门の仪式をとり行われた。

 このたび圣年の「圣なる扉」として教皇が开かれたのは、同刑务所「新馆」にある「パードレ?ノストロ(われらの御父)教会」のブロンズ製の扉。教皇は外から扉を叩かれ、开いた扉からゆっくり入场された。

 教皇に続いて、アンバルス司教と、男女の受刑者と刑务官の代表、木の十字架を掲げた司祭たちが扉をくぐり、圣堂内の中央通路を祭坛に向かって歩んだ。その両脇の席では、受刑者をはじめ、刑务官、改善更生?训练教育担当者ら约300名がこの入祭を见守った。

 次いで行われたミサの説教で、教皇は「わたしは今日ここで圣なる扉を开くことを望みました。最初に圣ペトロ大圣堂の扉を开き、二番目に皆さんの扉を开きました」と话された。

 「開く、開け放つ、とは素晴らしい行為です。たとえば、扉を開くことです。しかし、一番大切なのはそれが意味すること、すなわち心を開くということ、中でも心を希望に向かって開くことです」と教皇は述べ、「希望はわたしたちをあざむくことがありません」(参照 ローマ5,5)と強調された。

 教皇は、「希望とは、岸につなぎ留めるための锚(いかり)のようなもので、わたしたちはロープで陆地とつながっているのです。希望を手放してはなりません。これはわたしたち皆へのメッセージです」、「时にはロープが固くて手が痛くなるかもしれません。しかし、ロープをしっかりと握りしめ、岸を见つめてください。锚がわたしたちを岸に近づけてくれます」と説かれた。

 教皇は関係者一同に、素晴らしい圣年と大いなる平安を愿い、受刑者らのために毎日の祈りを约束された。

26 12月 2024, 15:48