杏MAP导航

検索

教皇、コルシカ岛から教会関係者と共にお告げの祈り

教皇フランシスコは、访问先のフランスのコルシカ岛で地元の教会関係者たちとお会いになった。

 教皇フランシスコは、12月15日(日)、フランスのコルシカ岛を访问、地元の教会関係者たちとの集いを持たれた。

 被昇天の圣母に捧げられたアジャクシオのカテドラルで行われたこの出会いには、司教をはじめ、司祭、助祭、修道者、神学生らが参加。子どもたちの歓迎の歌声が圣堂内に明るく响いた。

 教皇は挨拶で、神の爱を伝え、福音を証しするための、教会関係者らの日顷の献身に感谢を表し、中でも95歳の司祭が叙阶70周年を迎えたことを喜ばれた。

 今日のヨーロッパで信仰を伝えるには问题は絶えず、そのために皆さんは无力に感じることもあるだろう、と教皇は述べつつも、こうした「贫しい」状况の中にこそ祝福がある、と指摘。

 なぜなら、自分たちだけで何でもできるという思い込みを脱ぎ捨て、キリスト教の宣教は人间の力でなすものではなく、それは何よりも神の御业であるということ、神はわたしたちが差し出すわずかなものを使って働かれるということを、そこに学ぶことができるからである、と话された。

 教皇は「自分自身の世话をする」「他者の世话をする」という2つを、本质的なこととして教会関係者に助言された。

 「自分自身の世话をする」ということをめぐり、教皇は、司祭や修道者は神に一度「はい」と答えさえすればよいというものではない、と注意。

 むしろ、毎日神との出会いとその喜びを新たにし、いつでも神の声に耳を倾け、そのたびにそれに従う决意をしなくてはならない、と述べられた。

 わたしたちの人生は自らを差し出すことにあるが、司祭や修道者が自らを捧げ、神の国のために働けば働くほど、自分自身の世话が必要となるのであり、自分をおろそかにする司祭や修道者は、自分に託された人たちをもおろそかにするようになる、と教皇は语り、自分を养うために毎日の祈りやミサ、主との対话を大切にする必要を説かれた。

 また、教皇は「他者の世话をする」ことについて、皆さん一人ひとりの使命はただ一つ、イエスを他者にもたらし、その心に福音の慰めを与えること、と强调。

 「わたしはあなたがたの魂のために大いに喜んで自分の持ち物を使い、自分自身を使い果たしもしよう」(2コリント12,15)と言った使徒圣パウロのように、魂たちのため、自分に託された人々のために自分を捧げ尽くすように励まされた。

 地中海に浮かぶこの岛から、世界のすべての地に平和を祈ろう、と招いた教皇は、特にパレスチナ、イスラエル、レバノン、シリアなど、中东全土、また、ミャンマーや、ウクライナ、ロシアの人々に思いを向けながら、お告げの祈りを関係者たちと一绪に唱えられた。

 

14 12月 2024, 17:02