杏MAP导航

検索

開催中のシノドスについてのブリーフィング 2024年10月8日 バチカン?広報局ホール 开催中のシノドスについてのブリーフィング 2024年10月8日 バチカン?広报局ホール&苍产蝉辫;

シノドスのブリーフィングに菊地大司教が参加

バチカンで开かれている「シノドス第16回通常総会?第2会期」の10月8日のブリーフィングの中で、ゲストとして招かれた菊地功?东京大司教が発言した。

 バチカンで开催中の世界代表司教会议(シノドス)第16回通常総会?第2会期」は、10月8日(火)、开会から7日目を迎えた。

 「共に歩む教会のため ? 交わり、参加、そして宣教」をテーマに、2021年10月より始まったこのシノドスの歩みは、地方教会レベル、大陸レベルの準備を経て、昨年2023年、バチカンで総会?第1会期が行われた後、今秋、最終段階である総会?第2会期へと入った。

 第2会期は、特に「宣教するシノドス的教会になるには」という命题を掲げ、『讨议要纲』に沿って作业が进んでいる。开会初日から1週间、これまで5つの全体会议、5つの分科会が行われた。『讨议要纲』の导入部にあたる「基础的理解」の考察を终え、现在、第1部「関係」をめぐり省察が行われている。

 バチカン広报局のホールで行われた、シノドスに関する10月8日のブリーフィングには、会议参加者の中から、菊地功?东京大司教、コートジボワールのイグナス?ベッシ?ドグボ、アビジャン大司教、ブラジルのジャイメ?シュペングラー、ポルト?アレグレ大司教がゲストとして招かれた。3人の大司教はいずれも、先日6日(日)の正午の祈りで、教皇フランシスコより新枢机卿として指名されている。

 この席で、菊地大司教は、日本ではこのシノドスの第1会期から第2会期の间に、「日本のシノドスのつどい」が开催され、国内の全15教区から司教、司祭、奉献生活者、信徒らが参加し、今シノドスで用いられている「霊における会话」を练习?実践しながら、话し合いを行なったことを绍介した。

 同大司教は、日本の教会のこの试みをめぐり、シノダリティの意味についての共通の理解という、「土台」作りの大切さを强调。性急に何かを筑こうとせず、良い家を建てるためには、まずしっかりした基础を作ることが必要と话した。

 また、宣教的な教会となるためには、という问いに、菊地大司教はシノドスでも话し合われた「赐物の交换」というテーマに触れ、特に、何かを持っている教会と、持っていない教会间での、赐物の交换に言及した。

 教会间のやりとりといえば、通常、豊かな教会からアジアやアフリカなどの贫しい教会への支援が考えられる、と同大司教は前置きした上で、しかし、现在、多くの召命はアジアやアフリカからもたらされており、今やかつての宣教国からヨーロッパへ人材が向かうという、东西间のシフトの転换が见られる、と指摘。

 教皇フランシスコが福音宣教地として话す时の、「辺境?郊外」という言叶を用いながら、同大司教は、「郊外」とは动くものであり、それはヨーロッパの方に向けて移りつつある気がする、と自らの所感を述べた。

 この日、菊地大司教はバチカン放送局で、英语课のインタビューにも答えた。

 

 

 

08 10月 2024, 20:14