杏MAP导航

検索

シノドス闭会ミサ:教皇「座った教会ではなく、主に従う宣教的教会に」

「世界代表司教会议(シノドス)第16回通常総会?第2会期」の闭会ミサが、バチカンの圣ペトロ大圣堂で捧げられた。

 「世界代表司教会议(シノドス)第16回通常総会?第2会期」の闭会ミサが、10月27日(日)、バチカンの圣ペトロ大圣堂で、教皇フランシスコとシノドス参加者らによって捧げられた。

 「共に歩む教会のため ? 交わり、参加、そして宣教」をテーマにした同シノドスは、全教会の成員や組織が積極的に参加する一つの大きな「歩み」としての形をとりながら、3年間にわたり進められてきた。

 2021年10月、バチカンでのミサをもって开始が宣言された同シノドスは、第1ステージ(地方教会レベル、?2022年夏)と、第2ステージ(大陆レベル、2022年秋?2023年春)を経て、最终ステージ(世界レベル、バチカンにおける世界代表司教会议?総会、第1会期2023年10月、および第2会期2024年10月)までその歩みを続けた。

 最后の段阶に当たるバチカンでの総会?第2会期は、10月2日に开会。特に「宣教するシノドス的教会になるには」を命题に作业が进められ、10月26日に最终文书を採択、翌27日、闭会ミサがとり行われた。

 同シノドスのローマの総会には、第1会期、第2会期を通し、日本から、司教団の代表として日本カトリック司教协议会会长?菊地功?东京大司教、议长代理として西村桃子さん(セルヴィ?エヴァンジェリー会员)、専门家およびファシリテーターとしてシスター弘田镇枝(ベリス?メルセス宣教修道女会会员)が参加した。

 教皇フランシスコは、闭会ミサの説教で、同日の福音朗読箇所、マルコ福音书(10,46-52)の、イエスが盲人バルティマイをいやすエピソードを観想された。

 教皇は、社会から疎外され、希望もないまま、道端で物乞いをせざるを得なかった盲人バルティマイが、イエスが通りかかるのを闻いて叫び始めたのは、自らの苦しみと、见えるようになりたいとの愿いをイエスに伝えるほかには、彼に残されたものはなかったからである、と述べた。

 皆がバルティマイを叱りつけて黙らせようとしたが、イエスは立ち止まられた。なぜなら、神は常に贫しい人の苦しみの叫びに耳を倾けられるからである、と教皇は话した。

 教皇は、バルティマイが最初に道端に座って物乞いをしていた时と、イエスに呼ばれ、视力を取り戻し、「イエスに従った」时の、2つの异なる状态に注目。

 まず、座って物乞いをしていた时のバルティマイの状态は、自分の苦しみの中に完全に闭じこもった人のそれである、と述べた。

 それに対し、呼ばれて、座っていた状态から「跃り上がって」イエスのもとに行き、すぐにいやされて见えるようになったバルティマイは、主を见て、神が彼の人生に行われたことを理解し、最后にはイエスの后に従うまでになった、と教皇は话された。

 わたしたちも同じである、と述べた教皇は、わたしたちが座り込んでいる时、教会が再び歩み出すための力や勇気を得られない时は、いつでも主と、その福音に立ち返ることが必要と强调。

 わたしたちが毎回、そばを通られる主に耳を倾けるならば、その呼びかけに跃り上がり、见えない状态から脱し、再び主に従って歩み始めることができるだろう、と説かれた。

 教皇は、特にイエスに従って行ったバルティマイの姿は、シノドス的な教会のイメージであると指摘。

 主はわたしたちを呼ばれ、座り込んでいる、あるいは倒れている状态から立ち上がらせ、再び见えるようにしてくださる、と话された。

 座った教会ではなく、立った教会、沉黙した教会ではなく、人类の叫びを集める教会、见えない教会ではなく、キリストに照らされ、福音の光を人々に伝える教会、动かない教会ではなく、主に従って世界の道を行く宣教的な教会の姿を、教皇は示された。

 そして、バルティマイのように、「安心しなさい。立ちなさい。お呼びだ」という言叶に、諦めの上着を脱ぎ捨て、见えない状态を主に託して立ち上がり、福音の喜びを世界の道々にもたらしていこうと、教皇はシノドス関係者はもとより、全教会を力强く励まされた。



27 10月 2024, 20:07