教皇庁と中国间の司教任命めぐる暂定合意、さらに4年间の延长へ
教皇庁と中国间の司教任命をめぐる暂定合意の4年间の延长が発表された。
VATICAN NEWS
&苍产蝉辫;教皇庁と中国间の司教任命をめぐる暂定合意がさらに4年延长されることが、10月22日、バチカン広报局を通し、以下のように発表された。
「教皇庁と中华人民共和国は、司教任命をめぐる暂定合意の効果的な适用に向けた共通认识に照らし、适切な协议と検讨の结果、本日の日付より、同合意の有効期间をさらに4年延长することで一致した。
教皇庁侧は、中国におけるカトリック教会と同国の全国民の益を考虑し、両国関係の発展のために、中国侧との敬意ある建设的対话を継続する意向である。」
教皇庁と中国间の司教任命をめぐる暂定合意は、2018年9月22日に缔结された。その后、2020年10月22日、最初の2年间の延长が行われた。さらに、2022年10月22日、新たに2年间の延长を决定。そして、同合意の3度目の更新を迎えた2024年10月22日、向こう4年の延长を行うことで一致した。
同合意の2度目の延长は、教皇の认可を得ない司教叙阶が行われた数十年间の状态に终止符を打った。この6年间で状况は大きく変わり、十数人の司教の任命と叙阶が行われると同时に、中国侧からこれまで司教として认められていなかった何人かの圣职者が公式に认められるようになった。
新しい协力関係の目に见えるしるしとして、バチカンで开かれている世界代表司教会议(シノドス)における中国大陆からの司教の存在がある。
また、たとえば、昨年ポルトガルで开催された「世界青年の日(ワールドユースデー)リスボン大会」のような、欧米で行われるカトリック教会のイベントや、教皇フランシスコのここ数年のアジア诸国访问の际の诸行事においても、中国の信者たちの参加が见られるようになった。
22 10月 2024, 13:30