教皇「武力纷争の中でも人の命と尊厳の尊重を」
教皇フランシスコは、10月27日(日)、お告げの祈りを唱えられた。
同日午前、バチカンの圣ペトロ大圣堂で、「世界代表司教会议(シノドス)第16回通常総会」第2会期の闭会ミサがとり行われた。
このミサに続き、正午に行われた祈りの集いで、教皇はシノドスの终了を告げながら、この1ヶ月に行われたすべてのことが、教会のために今后役立ち続けるようにと、皆を祈りに招かれた。
教皇は、先日10月22日、圣パウロ6世によって「ユダヤ教との宗教的関係のための委员会」が创设されてから50年を迎えたことに言及された。
同時に、教皇は、翌日10月28日より、第2バチカン公会議文書「Noatra aetate(キリスト教以外の諸宗教に対する教会の態度についての宣言)」の発表から60年の記念年に入ることを指摘。
これらの记念年を背景に、特に大きな苦しみと紧张に満ちたこの时代にあって、地域レベルで対话と平和のために努力する人々を励まされた。
さらに教皇は、翌日28日、ジュネーブ条约75周年を记念し、赤十字と赤新月の重要な国际会议がジュネーブで开かれることを绍介。
人道的国际法の遵守のもとに、武力纷争の中でも人の命と尊厳、民间の建物と宗教施设が尊重されるように、この会议が人々の良心を目覚めさせることを愿われた教皇は、戦争において、病院や学校が破壊されるのを见るのは悲しいことである、と述べられた。
教皇は 平和のために祈り続けるようアピールしつつ、特にウクライナ、パレスチナ、イスラエル、レバノンでこれ以上の状况の激化を食い止め、圣なるものである、人命の尊重を第一に据えるよう诉えられた。
戦争で毎日あまりに多くの无実の市民、子どもたちが犠牲になっていると述べた教皇は、改めて人々を平和のための祈りに招かれた。
この日、教皇は、台风のために大きな被害を受けたフィリピンの人々に精神的な寄り添いを表明すると共に、1週间前メキシコで杀害されたマルセロ?ペレス神父を悼み、福音と人々へのその热心な奉仕を思い起こされた。