杏MAP导航

検索

「爱がなければ、わたしたちは何者でもない」教皇、シンガポールでミサ

教皇フランシスコは、シンガポールの竞技场でミサをとり行われた。

 教皇フランシスコは、9月12日(木)、シンガポール?スポーツ?ハブでミサをとり行われた。

 教皇はミサの开始前に、ゴルフカーで会场を一周され、スタジアムをいっぱいに埋めたおよそ5万人の信者らの歓迎に応えると共に、特にアリーナ席の病者や障害者、お年寄りや子どもたち、新婚の夫妇らに言叶をかけられた。

 ミサの説教で教皇は、豊かな赐物に恵まれ、活発で成长の中にあり、他の诸宗教と建设的な対话を筑いているシンガポールの教会のために、神に感谢された。

 教皇は「知识は人を高ぶらせるが、爱は造り上げる」(1コリント8,1)という、使徒圣パウロの言叶を観想。

 シンガポールの美しさと、それに魅力を加えている大きく斩新な建筑群に触れつつ、この世にポジティブなしるしを残すあらゆる事业と同様に、これらの建物を造り上げているその源にあるものは、つまるところ「爱」である、と话された。

 そして、教皇は、「この世に何か良いものが残るとしたら、それはただ、あらゆる状况において、爱が憎しみに、连帯が无関心に、エゴイズムに寛大が胜ったからである。さもなければ、このような大都市を発展させることは谁にもできない」と语られた。

 しばしば、わたしたちの计画の伟大さや大规模さが、わたしたちに権力を幻想させ、自分たちは一人で何でもできると思い违いをさせるが、人生の最后にわかるのは「爱がなければ、わたしたちは何者でもない」ということである、と教皇は説かれた。

 そして、教皇は、わたしたちの爱し爱される能力の根底にあるものは、父の心を持たれる神ご自身であると话し、「わたしたちの爱の中に、神の爱の反映を见る」「この爱は、民族、宗教、あらゆる差异を超えた、すべての人に対する深い尊重に特徴づけられている」と言った、圣ヨハネ?パウロ2世の1986年のシンガポール访问时の言叶を引用された。

 神の爱はわたしたちに贫しい人の必要に寛大に応え、苦しむ人たちに怜みをもって接するように招いている、と述べた教皇は、いつくしみ深い神に引き寄せられ、神の爱の反映、エコーとなった多くの圣人たちの存在を思い起こしつつ、その中でも特に圣母マリアと圣フランシスコ?ザビエルの名を挙げられた。

 この日教会暦で「マリアのみ名」が记念されたことを指摘しながら、教皇は「マリアの中に御父の爱が最も美しく完全な形で表れているのを见る。それは、すべてを理解し、赦し、わたしたちを决して见捨てないという、母の优しさである」と话された。

 次に教皇は、宣教の旅の途中、何度もこの地方を访れている圣人、フランシスコ?ザビエルに言及。圣イグナチオに宛てた书简の中でザビエルは、当时のすべての大学に赴きたいとの愿望を表し、「あちらこちらで狂人のように叫び、爱よりも知识を多く持つ人たちを揺さぶり」、彼らが兄弟たちの爱のために宣教师になりたいと感じ、「彼らが心の奥底から『主よ、わたしはここにおります。わたしに何をお望みですか』と言う」までになることを望んでいたと绍介。

 教皇は、わたしたちも圣母マリアと圣フランシスコ?ザビエルに倣い、『主よ、わたしはここにおります。わたしに何をお望みですか』という言叶を、常に自分のものにできるようにと祈られた。

 このミサの共同祈愿の中では、台风に袭われたベトナムのために祈りが捧げられた。

 

12 9月 2024, 22:04