杏MAP导航

検索

「信仰、兄弟爱、怜みを使命に」教皇、インドネシアの教会関係者に

教皇フランシスコは、インドネシア访问2日目、ジャカルタのカテドラルで、同国のカトリック教会関係者とお会いになった。

 教皇フランシスコは、インドネシア访问2日目、9月4日、ジャカルタの大统领官邸で歓迎式典に临み、各界代表と会见された后、バチカン大使馆で、同国のイエズス会会员らとの集いを持たれた。

 そして、同日午后、教皇はジャカルタのカテドラルを访れ、インドネシアのカトリック教会関係者とお会いになった。

 インドネシアの宗教は、総人口の约87%がイスラム教、约10%がキリスト教で、そのうちプロテスタントがおよそ7%、カトリックは约3%である。これらの宗教に、さらにヒンズー教、仏教、儒教などが加わる。

 教皇は市民からの温かい歓迎を受けながらカテドラルに到着された。

 被昇天の圣母に捧げられた、ネオ?ゴシック様式のこの大圣堂は、ジャカルタの中心部にイスティクラル?モスクと向かい合うように建っている。1810年に地域で初のカトリック教会として献堂され、その后、1826年の火灾、1890年の地震による倒壊を経て、1891年から再建が始まり、1901年に现在の形で再び献堂された。

 教皇は圣堂内で、インドネシア司教协议会のメンバーをはじめ、司祭、助祭、修道者、神学生、カテキスタらとの集いを持たれた。

 この出会いで教皇は、このたびのインドネシア访问のモットー「信仰、兄弟爱、怜み」の3つの言叶を、同国の教会関係者に指针として示された。

「信仰」をめぐり、教皇は、インドネシアが拥する広大な国土、生物多様性、エネルギー资源など、自然がもたらす豊かさに触れられた。このような大きな豊かさは高慢の原因になりかねないが、これらすべてを与えてくださるのは神であることを思い起こし、その恵みを子どものような谦虚な目で见つめ、感谢と责任を育むようにと招かれた。

 次に教皇は、「兄弟爱」を実践するとは、互いを受け入れ合い、多様性の中の平等を认め合うこと、と説明。福音を宣べ伝えるとは、信仰を押し付けたり、他の信仰と対立することではなく、キリストとの出会いの喜びをもたらし、それを分かち合うことと话しつつ、分裂し、挑発し合う倾向にある世界で、「交わりの预言者」として、すべての人に尊敬と兄弟爱の精神をもって接して欲しいと愿われた。

 そして、教皇は「怜み」について、慈爱とは、困穷する兄弟姉妹に施しを与え、安全な高い塔から彼らを见下ろすことではなく、かえって互いに近寄り、兄弟に触れ、彼らを引き上げ、希望を与えることと説かれた。

 教皇は、信仰において强く、友爱において皆に开かれ、怜みにおいて互いに寄り添うことを使命とするよう、インドネシアの教会関係者を励まされた。

04 9月 2024, 14:57