教皇、相互尊重と対话を强调、インドネシアの诸宗教代表者らと
教皇フランシスコは、インドネシア访问3日目、9月5日(木)午前、イスラム教をはじめとする、インドネシアの诸宗教代表者らとの出会いのために、ジャカルタ中心部のイスティクラル?モスクを访れた。
イスティクラルは、12万人を収容できる、东南アジア最大のモスク(イスラム礼拝所)。17年间の建设期间を経て、1978年に一般公开された。
イスティクラル?モスクの向かい侧には、カトリック教会のカテドラル「被昇天の圣母大圣堂」があり、この二つは、インドネシアの多様性と寛容の象徴として设けられた「友情のトンネル」と呼ばれる地下通路で结ばれている。
同モスクに到着した教皇は、グランド?イマーム、ナサルディン?ウマル师から迎えられた。
「友情のトンネル」を见学した教皇は、「トンネルとは暗い通路を想像しがちだが、ここではすべてが照らされている。わたしは皆さんこそがトンネルを照らす光であると申し上げたい。わたしたちが调和と平和のうちに生きることは可能であるという信念のもとに働き、より兄弟爱に満ちた世界の必要性を认识している人々に感谢したい」と挨拶された。
教皇はこの出会いで、暴力と无関心の文化に打ち胜ち、和解と平和を育み、すべての宗教的伝统に共通する価値を促进することを强调した「イスティクラル共同宣言2024」に署名した。
教皇は诸宗教代表者らへの挨拶で、イスティクラル?モスクがキリスト教徒の建筑家によって设计されたことは、インドネシアの歴史と文化において、モスクが他の宗教施设と同様に、诸宗教间や异なる霊性间の対话?相互尊重?调和ある共存の场であることを証しするものと指摘。
宗教的な体験を兄弟爱あふれる平和な社会のための基準とし、それを决して闭锁的な考えや対立の理由にしないために、この伟大な恵みを日々育てるよう皆さんは招かれている、と话された。
また、教皇は、同モスクとカテドラルを结ぶ「友情のトンネル」は、共に生き、交わり、出会うことの「神秘」を见出し分かち合うことを可能とするもの、と述べ、一人ひとりが各自の霊性を育み、それぞれの宗教を実践しつつ、共に神を求めて歩み、危険な原理主义?过激主义から守られた、相互尊重に基づく开かれた社会の构筑に寄与できるように、と愿われた。
インドネシアは、様々な文化?民族?宗教的伝统がモザイクを织りなす、豊かな多様性を拥する伟大な国であり、それは多様な生态系と环境にも反映されている、と述べた教皇は、同国が有する最大の金鉱に触れつつ、最も贵重な宝は「相违は争いの原因にはならず、融和と相互尊重のうちに调和は可能である」という意志であると强调。この伟大な宝を失うことなく育て、若い人々に伝えて欲しいと希望された。