教皇、カリタス?ローマの复合支援施设を访问
教皇フランシスコは、11月29日、カリタス?ローマが运営する「爱のとりで」を访问された。
この访问は、ローマ教区カリタス(カリタス?ローマ)设立40周年を记念して行われた。
カリタスは、カトリック教会の、社会福祉、人道支援、救援活动などのための组织。バチカンを本部とし165か国が加盟する国际カリタスをはじめ、カリタスジャパンのような各国のカリタス、そして教区や小教区ごとのカリタスなど、様々なレベルで活动が行われている。
ローマ教区カリタスの活动は、支援を必要とする人々ための相谈窓口、宿泊施设、食堂、诊疗所、支援物资配给所の运営や、自立支援活动、家庭访问、またボランティア育成など、非常に幅広い。
教皇がこの日访れたのは、ローマ?テルミニ駅のカリタス施设から、さらに数㎞离れた、カシリーナ通り近くにある「爱のとりで」。
「爱のとりで」は、カリタス?ローマが运営する复合支援施设で、敷地内には圣堂、宿泊施设、「连帯のためのマーケット」、食堂、歯科センターなどを备えている。
教皇はまず、圣ジャチンタ圣堂で祈られた。この圣堂の祭坛と説教台は、2006年に宣教先のトルコ北东トラブゾンで杀害されたローマ教区司祭、アンドレア?サントーロ神父の手によるものという。
教皇は次に、「连帯のためのマーケット」を访れた。このマーケットは约500平方メートルの本格的なスーパーマーケットの外観を拥している。イタリアで初の「无料のスーパーマーケット」として、2008年に开设された。
このマーケットの「买い物」にはポイント制が导入されている。ローマ教区がその必要を认めた人?家族はあらかじめポイントの入ったカードを支给され、选んだ品物に応じて、レジでそのポイント数をカードから引き落とす仕组みになっている。
マーケットの次に教皇は食堂を访れ、すずなりの人々に感谢を述べられた。
教皇は、食堂のホールに集った、宿泊施设に滞在中の移民や贫しい人々に祝福と励ましの言叶をおくられた。
教皇は、心臓の鼓动するところにいのちがある、互いに助け合い、友情の心臓をいつも鼓动させ、兄弟爱のしるしを示して欲しいと愿われた。
この后、教皇は、会议场でおよそ220人のカリタス関係者およびボランティアの人々とお会いになった。
教皇は関係者への挨拶で、この施设に集う弱い立场の人々、また定住する场所を持たない人々の存在について触れつつ、これらの助けを求める人々に奉仕するには、わたしたち自身も弱い者であること、またわたしたちもイエスと共に旅する者であることを、自覚する必要があると话された。
また、设立40年を迎えたカリタス?ローマのこれからの活动を导くものとして、教皇は福音书の「善きサマリア人」(参照:ルカ福音书10章25-37)の姿を示された。
追いはぎに袭われた人を见て怜れに思い、近寄り、介抱し、宿屋に託してその费用まで払ったこのサマリア人は、宿屋の主人から见れば「変人」だったかもしれない、と教皇は述べた。
この法外な爱、弱い者が弱い者と助け合い、分かち合う心、それがこれからもカリタスの活动に必要ではないかと、话された。
教皇は施设の人々の温かい见送りを受けながら、バチカンに戻られた。